つめかえ君で詰め替えた!
8回目のキャンプ後に
減ったOD缶にカセットガス(CB)缶を詰め替えましたので
そのレポをしまース
使用したものは以前にご
紹介した
アウトドアの必需品「
つめかえ君Nセット」です。
(左から順に「Nストッパーを取り付けた状態のNタイプ」、「Nジョイント」、
オプションで購入した「TKアダプタ」と「Tキャップ」です)
まず新品ボンベの重量を測ります。
685g-460g(ガス)=225g(容器重量)と判明しました。
商品の
説明書には
10%の空き容量を設けること!とありますので、、、
目指す総重量はというと・・・。
225g+414g(460gの90%)=
639g ←詰め替え時の総量
となり
、640gを目標とすることに!
で、ガスが減った缶の総量が
640g-264g=
376g(今回入れるガスの容量)
説明書には
「詰める側の缶を氷水に入れて作業をおこなう」と
あるのですが、
金属を水に浸けることに抵抗を感じてしまい、
なにかよい方法はないかなーっと考えると
チ~ン! ひらめいた
OD缶はあらかじめ冷蔵庫で15分程度冷やします。
そのほかに準備するものはこちら
そうです!ちいさなお子様のいる家庭には必ずある
アイスノンのソフトタイプです
まず、NタイプをCB缶に取り付けます
実際の詰め替え作業中の様子です。
(シューっと音がしています。ガスは有臭なので、もれていたらすぐに気づきます)
CB缶一本(250g)あたり6分ほどで完了!
今回はCB缶1.5本分を詰め替えましたが、
TOTAL10分ほどで
詰め替え完了
で、かかった費用ですが、
平和堂くらしモアブランドのCB缶3本セット298円(750g)を376g使用したので
150円程で済みましたー
仮に純正ガスで詰め替えていたら654円かかっていましたので、
654円ー150円=
504円分得しました
しかも、今回はこの作業をOD缶2.5本分しましたので
合計で1250円ほどのお得に・・・・ヤッター
ちなみに「TKアダプタ」と「NタイプにNジョイント」を使用すれば
CB缶(2本)を使って同時に二つのOD缶使用製品に使えます。
こうすることで、緊急時の夜間でも
ガスランタンとバーナー1つに同時にガスが使えるのでとっても便利です。
試しに
我が家のガスランタンである
コールマン:2600 ピナクルLPガスランタンに
TKアダプタを使ってCB缶を接続してみました
アンバランスなのはおいておいて・・・
確かに明かりが燈っていますねー
ランタン出したついでに
比較も
コールマン:2600 ピナクルLPガスランタンの収納した状態と
GENTOS(ジェントス) エクスプローラートリプルファンクション EX-888TFです。
ガスランタンはカバーに取っ手がついていますので、この状態で持ち運びます。
ちなみに、カバーを外した状態がこちら・・・。
今回使用したCB缶には製品指定があります。
また、OD製品についても指定ガスがあります。
ですので、つめかえ君の購入や実際の詰め替え、そして使用することは、
あくまでも個人の責任です。みなさんご注意くださいね。
関連記事