2011年01月07日
2011年01月02日
2011年01月02日
2010年12月28日
2010年03月21日
2010年03月12日
2010年03月04日
ダイナランド3回目
2月28日に
ダイナランドへ行ってきましたヨ
前回の長野で
子どもボードのレンタルで
イタイ思いをしましたので、
今回は思い切って購入です(2人分ネ
)
で、2週間ほどかけて、いろんなお店や
京セラドームまで行って探しましたが、
良いのが全然ないし
結局27日(土)にモリスポとDEPOで買いましたぁ~。
今回もゆきちゃんも一緒です。
出発は3時30分(すでに結構な雨が降っていますが・・・。)
到着しても雨ですや~ん
でも、7時には雪に変わり、8時過ぎには快晴
雪質は言うまでもなく最悪・・・。
本日も子どもたちはAMレッスンへ
その間大人たちだけでレッツGO~

ゆきちゃんの立ち姿が「監視員」の様です(笑
続きを読む
ダイナランドへ行ってきましたヨ
前回の長野で
子どもボードのレンタルで
イタイ思いをしましたので、
今回は思い切って購入です(2人分ネ

で、2週間ほどかけて、いろんなお店や
京セラドームまで行って探しましたが、
良いのが全然ないし

結局27日(土)にモリスポとDEPOで買いましたぁ~。
今回もゆきちゃんも一緒です。
出発は3時30分(すでに結構な雨が降っていますが・・・。)
到着しても雨ですや~ん

でも、7時には雪に変わり、8時過ぎには快晴

雪質は言うまでもなく最悪・・・。
本日も子どもたちはAMレッスンへ
その間大人たちだけでレッツGO~


ゆきちゃんの立ち姿が「監視員」の様です(笑
続きを読む
2010年01月31日
合宿
先週の24(日)~25(日)にかけて
雪中キャンプへ・・・。
いや、
スノボ合宿に行ってきました。
行き先はというと。
長野県にある栂池高原スキー場でっす
人生初長野。
今回は奥さんのお友だちの
ユキちゃんさんもご一緒です(子守りだなんて・・・)
前日の22時頃に出発です。
当日はスキー場で「こどもの日」として色んなイベントがある予定
ですので、それまでに滑れるだけ滑りました。
まずはおきまりのコチラ
鐘を鳴らしに行きました

(しかし、意外にボロボロでしたね。)
その後はイベントまでに何本か鐘の鳴る丘を滑りましたが、
子どもたちにレンタルしたボートセットが最悪でした。(どこの店とはいいませんが・・・)
ビンディングが磨り減ってガタガタやし、
ほかにもイロイロ・・・。(やっぱ購入ですかねー
)
いよいよイベントのはじまりです。
まずは、もちつき

ホッペが落ちるほどおいしそうな食べ方してはります。。。

せっかくなんでユキちゃんの写真も

その後は雪上たから探しでそれぞれお宝をゲットです。

お昼からはいよいよゴンドラに乗って
初級者コースへ

と、行ってみると見事に「ホボ平地」
初心者には「逆にムリーっ」てことで
ハンの木コースです。

結局、もう一本行くには時間的に
厳しかったので、本日は終了。
(何度もの転倒で左アバラが逝ったなんて・・・)
宿に入ると
今シーズン初すべりのこの方は・・・

(若いのに・・・。大変だねぇ~)
晩御飯もおいしくいただきました。

(奥の「日本昔話チックなご飯はワタクシですが。なにか?)
さて、2日目です。
スノーレーサーをレンタルしました。
「栂池中央トリプル」「栂池第一ペア」では
ソリとの同乗が可能なんですねー
1000m以上のソリ滑走は、
かんなり面白い

ハーゲンダッツごちそーさまっ!!!

お昼からはキッズゲレンデへ

できたてのかまくらで遊びました。
(左側にはお顔が書いていますネ)

最後は家族で一緒にパチリ

いやぁー
とまりのボード・・・。
ほんっとに楽しかったです。
なによりも楽だった。
二日もあるからゆっくり滑れるからかな?
理由はわかりませんがー。
もよりのICから遠いのがネックですが、
その分混雑も軽減されている感じでGOODでしたね。
雪中キャンプへ・・・。
いや、
スノボ合宿に行ってきました。
行き先はというと。
長野県にある栂池高原スキー場でっす

人生初長野。
今回は奥さんのお友だちの
ユキちゃんさんもご一緒です(子守りだなんて・・・)
前日の22時頃に出発です。
当日はスキー場で「こどもの日」として色んなイベントがある予定
ですので、それまでに滑れるだけ滑りました。
まずはおきまりのコチラ
鐘を鳴らしに行きました


(しかし、意外にボロボロでしたね。)
その後はイベントまでに何本か鐘の鳴る丘を滑りましたが、
子どもたちにレンタルしたボートセットが最悪でした。(どこの店とはいいませんが・・・)
ビンディングが磨り減ってガタガタやし、
ほかにもイロイロ・・・。(やっぱ購入ですかねー

いよいよイベントのはじまりです。
まずは、もちつき


ホッペが落ちるほどおいしそうな食べ方してはります。。。

せっかくなんでユキちゃんの写真も

その後は雪上たから探しでそれぞれお宝をゲットです。

お昼からはいよいよゴンドラに乗って
初級者コースへ

と、行ってみると見事に「ホボ平地」
初心者には「逆にムリーっ」てことで
ハンの木コースです。

結局、もう一本行くには時間的に
厳しかったので、本日は終了。
(何度もの転倒で左アバラが逝ったなんて・・・)
宿に入ると
今シーズン初すべりのこの方は・・・

(若いのに・・・。大変だねぇ~)
晩御飯もおいしくいただきました。

(奥の「日本昔話チックなご飯はワタクシですが。なにか?)
さて、2日目です。
スノーレーサーをレンタルしました。
「栂池中央トリプル」「栂池第一ペア」では
ソリとの同乗が可能なんですねー

1000m以上のソリ滑走は、
かんなり面白い

ハーゲンダッツごちそーさまっ!!!

お昼からはキッズゲレンデへ

できたてのかまくらで遊びました。
(左側にはお顔が書いていますネ)

最後は家族で一緒にパチリ


いやぁー
とまりのボード・・・。
ほんっとに楽しかったです。
なによりも楽だった。
二日もあるからゆっくり滑れるからかな?
理由はわかりませんがー。
もよりのICから遠いのがネックですが、
その分混雑も軽減されている感じでGOODでしたね。
2010年01月24日
2010年01月08日
ダイナー
今シーズン4回目のボードは
1月6日(水)に
岐阜県にある「ダイナランド」へ
今シーズン2回目です。
今回は子どもたちはスクールです。
下の子はチャレンジ1
準備体操です。

サイドスリップもキマッテマス。

上の子はチャレンジ1の「みきわめ」でした。

なかなか、分かりズライですがサイドスリップの安定感は抜群です

お兄ちゃんは次回からチャレンジ2へステップアップです。
オメデトー
〆はというと・・・。
そう!ダイナといえば「AGOクレープ」ですな。


ふたりともウマソーに食べていますが、
親もシッカリと味わいましたとサ。
私はアバラが逝っているにもかかわらず、新雪で調子にのっていたら・・・。
午後には激痛
これで、我が家もしばらくは静かになりそうです。。。(イヤホントにイタイんです)
1月6日(水)に
岐阜県にある「ダイナランド」へ
今シーズン2回目です。
今回は子どもたちはスクールです。
下の子はチャレンジ1
準備体操です。

サイドスリップもキマッテマス。

上の子はチャレンジ1の「みきわめ」でした。

なかなか、分かりズライですがサイドスリップの安定感は抜群です

お兄ちゃんは次回からチャレンジ2へステップアップです。
オメデトー

〆はというと・・・。
そう!ダイナといえば「AGOクレープ」ですな。


ふたりともウマソーに食べていますが、
親もシッカリと味わいましたとサ。
私はアバラが逝っているにもかかわらず、新雪で調子にのっていたら・・・。
午後には激痛
これで、我が家もしばらくは静かになりそうです。。。(イヤホントにイタイんです)
2010年01月08日
めいほう
今シーズン3回目のボードは
1月3日(日)に
岐阜県にある「めいほうスキー場」へ行きました
ここは初心者向けのロングコースが魅力。
早割券をゲットしていたのでお安く済みました
とはいえ、本日は子どもたちはスクールなしのため
私が教えます。(って、私も滑れないんですがネ・・・
)
似たもの親子・・・。

上の子はサイドスリップが完璧です。

(ターンはまだまだ無理ですが、1人で滑れます
上達したネッ
)
写真では分かりにくいですが、
下の子はスピードに慣れるために、私が一緒に
「超速サイドスリップ」をすると、「やっほー
」っとノリノリでしたね。

じつは、前回のジャムカツサンドで、私は左アバラにヒビが入った様子でした。
なっなんと今回に、
親子のサイドスリップ中に、子どもが逆エッジ・・・
)
ええご想像の通りに、
おもいっきし
「吹っ飛びまして、右アバラが逝きました
」
イタイ・・・。本当にいたい・・・。
昔は骨折なんてなかったのに・・・。
トシニハカテヌ
1月3日(日)に
岐阜県にある「めいほうスキー場」へ行きました

ここは初心者向けのロングコースが魅力。
早割券をゲットしていたのでお安く済みました

とはいえ、本日は子どもたちはスクールなしのため
私が教えます。(って、私も滑れないんですがネ・・・

似たもの親子・・・。

上の子はサイドスリップが完璧です。

(ターンはまだまだ無理ですが、1人で滑れます


写真では分かりにくいですが、
下の子はスピードに慣れるために、私が一緒に
「超速サイドスリップ」をすると、「やっほー


じつは、前回のジャムカツサンドで、私は左アバラにヒビが入った様子でした。
なっなんと今回に、
親子のサイドスリップ中に、子どもが逆エッジ・・・

ええご想像の通りに、
おもいっきし
「吹っ飛びまして、右アバラが逝きました

イタイ・・・。本当にいたい・・・。
昔は骨折なんてなかったのに・・・。
トシニハカテヌ
2009年12月21日
ジャムカツサンド
20日の日曜日は今シーズン2回目のボードへ行く予定
04時30分起床予定!
が、
家族全員が目覚めたのが
07時45分・・・。・・・。
ジーザスっ
超特急で、準備をして8時30分に出発っー
向かった先は、福井県にある「スキージャム勝山」です。
到着は11時すぎになっちゃいました。
とりあえず腹ごしらえをして、
練習だぁー
子ども2人は、キッズレッスンのチャレンジ1を受けました。


(ダイナランドのときと同じ系列のスクールでしたが、
やはり教え方がとても分かりやすかった様子。
しかも、レッスン後は親の質問に、とても親切にこたえてくださいましたヨ。)
で、記念撮影

私はというと、レッスンは受講せずに、
奥様がプライベートレッスンをしてくださいました。(子どもたちのレッスン中ね)
(我が家で唯一、滑れる方です)
「プライベートレッスン・・・。」
言葉だけを聞くと、とても興奮するのはさておいて、、、(笑
みっちり2時間指導をうけました。
これまでの復習や
つま先側のサイドスリップ(これがムズカシイ
)
でしたが、
ひょんなことから簡単にできちゃいました。
それはブーツを強く結びなおしたってだけでした。。。
(痛みを恐れて緩めていたので、体重がのせられなかっただけみたい)
その後なんとかターンもどきまでできちゃったみたい
あー、なんか楽しくなってきたゾー
レッスン後は子どもと合流してそり遊びを満喫っ

(タイヤチューブ面白かった)
締めはつらら食いです。

なんとか、今シーズン中にターンできそうです。。。わーい!!!
来週の26(土)、27(日)のどちらかにもボード予定でしたが、
なんとその両日ともに、高速道路は1000円走り放題(休日特別割引)ではないんです!
詳しくはこちらからどうぞ
となると、下道で奥伊吹かな。
04時30分起床予定!
が、
家族全員が目覚めたのが
07時45分・・・。・・・。
ジーザスっ

超特急で、準備をして8時30分に出発っー

向かった先は、福井県にある「スキージャム勝山」です。
到着は11時すぎになっちゃいました。
とりあえず腹ごしらえをして、
練習だぁー

子ども2人は、キッズレッスンのチャレンジ1を受けました。


(ダイナランドのときと同じ系列のスクールでしたが、
やはり教え方がとても分かりやすかった様子。
しかも、レッスン後は親の質問に、とても親切にこたえてくださいましたヨ。)
で、記念撮影

私はというと、レッスンは受講せずに、
奥様がプライベートレッスンをしてくださいました。(子どもたちのレッスン中ね)
(我が家で唯一、滑れる方です)
「プライベートレッスン・・・。」
言葉だけを聞くと、とても興奮するのはさておいて、、、(笑
みっちり2時間指導をうけました。
これまでの復習や
つま先側のサイドスリップ(これがムズカシイ

でしたが、
ひょんなことから簡単にできちゃいました。
それはブーツを強く結びなおしたってだけでした。。。
(痛みを恐れて緩めていたので、体重がのせられなかっただけみたい)
その後なんとかターンもどきまでできちゃったみたい

あー、なんか楽しくなってきたゾー

レッスン後は子どもと合流してそり遊びを満喫っ

(タイヤチューブ面白かった)
締めはつらら食いです。

なんとか、今シーズン中にターンできそうです。。。わーい!!!
来週の26(土)、27(日)のどちらかにもボード予定でしたが、
なんとその両日ともに、高速道路は1000円走り放題(休日特別割引)ではないんです!

詳しくはこちらからどうぞ
となると、下道で奥伊吹かな。
2009年12月19日
ギリギリセーフ
早割券の販売が18日までだった・・・。
なんとか2時間前にセブンへかけ込みGET

明日(いや日付変わって今日ですが・・・)は子どもの用事で、
家族ではお出かけできません
しかし、私にとっては1人で外出できて、ボードを上達させる絶好の日。
近場で探していますが、
・奥伊吹は慣れた場所ですが、レッスンがまだやってない(リフト券3000円)
(つまり自主練)
・ヤップは行ったこともないし、レッスンがあるかわからない(リフト券は2000円)
(つまり・・・不安ナンデス)
うーむ、悩むところだ
まぁ、準備はできたし、気長に探すか

・写真にある箱は、新調したタイツです。
(ダイナランドで破れました・・・。みなさん、よく覚えておいてくださいね。
タイツも破れます!太りすぎると・・・(自爆っー
))
・ボードは奥さんから私への誕生日プレゼントです。
(キャンプ用品をリクエストしましたが・・・。
イエイエ、本当にウレシイデス
)
あーっ!
キャンプブログだった
では、少しだけ。
我が家の次のキャンプは来春花見の時期にたけくらべへと思考中
ですので、それまでに
・暖房関係
・シングルバーナー関係(いずれソロ用にも使いたい)+ケトル
なんぞを狙っております。
とはいえ、すべて妄想で終わるかもしれません
そうならないようにガンバルっす。
ちなみに、ウィッシュリストは43件ありました。
おわり。
なんとか2時間前にセブンへかけ込みGET


明日(いや日付変わって今日ですが・・・)は子どもの用事で、
家族ではお出かけできません

しかし、私にとっては1人で外出できて、ボードを上達させる絶好の日。
近場で探していますが、
・奥伊吹は慣れた場所ですが、レッスンがまだやってない(リフト券3000円)
(つまり自主練)
・ヤップは行ったこともないし、レッスンがあるかわからない(リフト券は2000円)
(つまり・・・不安ナンデス)
うーむ、悩むところだ
まぁ、準備はできたし、気長に探すか


・写真にある箱は、新調したタイツです。
(ダイナランドで破れました・・・。みなさん、よく覚えておいてくださいね。
タイツも破れます!太りすぎると・・・(自爆っー

・ボードは奥さんから私への誕生日プレゼントです。
(キャンプ用品をリクエストしましたが・・・。
イエイエ、本当にウレシイデス

あーっ!
キャンプブログだった

では、少しだけ。
我が家の次のキャンプは来春花見の時期にたけくらべへと思考中

ですので、それまでに
・暖房関係
・シングルバーナー関係(いずれソロ用にも使いたい)+ケトル
なんぞを狙っております。
とはいえ、すべて妄想で終わるかもしれません

そうならないようにガンバルっす。
ちなみに、ウィッシュリストは43件ありました。
おわり。
2009年12月19日
冬スタート・・・してました
はぁー
気づいたらひと月更新してませんね
我が家がキャンプを始めたのは車を買い替えたのがきっかけなんですが。
なぜ車を買い替えたのか???
その理由のひとつに、ちょうど一年前から私がはじめたスノーボードがあるのですが、
いよいよ今シーズンがスタートしました
昨年はボードで立つ所までできていたので、今シーズンの目標はターンを決めること
では、いきましょう!
今シーズン1回目は
12月12日(ちょうど夫婦の誕生日の中間です。2人とも12月生まれなんですぅー


ダイナランドへレッツGO
これまで、子どもたちはそり遊びオンリーでしたが、
今シーズン中には、一緒にゲレンデに出たいナーっと考えていましたので、
デビューさせることに


おぉーっ、私より安定感がある・・・
というわけで、当初予定しておりませんでしたが、スクールに入ろうと詳しく話を聞くと
ファミリーレッスンが人数の割りにお得とわかりました。
基本的にファミリーレッスンは先生が1人なんですが、
ふたを開けるとなぜか2人・・・。
子どもが2人とも初心者だかららしーです(まぁ、先生側に余裕もあったのでしょう)
まずは体操から

っと、ここで新事実判明
ワタクシ、マッタクタテナクナッテイマシタ・・・。
いや、正確に言うと「立てないんじゃあなくて、立ち上がれないです」
そう、お腹が昨年よりも大きくて・・・・。クルシィだなんて
正直なところ、かなりヘコんでますが、今さら仕方ありません。
そんなこんなで四苦八苦していたら、レッスン後半には
先生が4人になっていました。
私を立たすのに2人ではムリナノカイ?(自爆
とはいえ、ファミリーレッスン料金でプライベートレッスンを受けれたので、
これほどお得なことはありませんね。
リフト初体験の様子です(ちなみに私も人生2回目です
)


レッスンの様子がこちら

(奥で、立てずにもがいているのが私だなんで・・・)
なんとかレッスン終了。。。
レッスンの感想はというと、
「先生がみんな若くて、カワイイ!」
(イヤ、一番かわいいのは奥さんなんですよぉー
)
しかも、教えるのがほんとに上手
みなさんもスクールどうですかぁ~

おわり
気づいたらひと月更新してませんね

我が家がキャンプを始めたのは車を買い替えたのがきっかけなんですが。
なぜ車を買い替えたのか???
その理由のひとつに、ちょうど一年前から私がはじめたスノーボードがあるのですが、
いよいよ今シーズンがスタートしました

昨年はボードで立つ所までできていたので、今シーズンの目標はターンを決めること

では、いきましょう!
今シーズン1回目は
12月12日(ちょうど夫婦の誕生日の中間です。2人とも12月生まれなんですぅー



ダイナランドへレッツGO

これまで、子どもたちはそり遊びオンリーでしたが、
今シーズン中には、一緒にゲレンデに出たいナーっと考えていましたので、
デビューさせることに


おぉーっ、私より安定感がある・・・
というわけで、当初予定しておりませんでしたが、スクールに入ろうと詳しく話を聞くと
ファミリーレッスンが人数の割りにお得とわかりました。
基本的にファミリーレッスンは先生が1人なんですが、
ふたを開けるとなぜか2人・・・。
子どもが2人とも初心者だかららしーです(まぁ、先生側に余裕もあったのでしょう)
まずは体操から

っと、ここで新事実判明

ワタクシ、マッタクタテナクナッテイマシタ・・・。
いや、正確に言うと「立てないんじゃあなくて、立ち上がれないです」
そう、お腹が昨年よりも大きくて・・・・。クルシィだなんて

正直なところ、かなりヘコんでますが、今さら仕方ありません。
そんなこんなで四苦八苦していたら、レッスン後半には
先生が4人になっていました。
私を立たすのに2人ではムリナノカイ?(自爆
とはいえ、ファミリーレッスン料金でプライベートレッスンを受けれたので、
これほどお得なことはありませんね。
リフト初体験の様子です(ちなみに私も人生2回目です



レッスンの様子がこちら

(奥で、立てずにもがいているのが私だなんで・・・)
なんとかレッスン終了。。。
レッスンの感想はというと、
「先生がみんな若くて、カワイイ!」
(イヤ、一番かわいいのは奥さんなんですよぉー

しかも、教えるのがほんとに上手

みなさんもスクールどうですかぁ~

おわり