ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月25日

リアルに一等(^O^)

大阪ATCに23日(金曜日)にオープンをした

ナチュラムの
リアルショップでリアルに一等あたっちゃいましたよぉ〜o(^-^o)(o^-^)o




  続きを読む

Posted by n_shinya at 16:44Comments(6)キャンプどうぐ

2011年01月23日

メガに目が点w(°o°)w

本日ドンキホーテにはじめていきました。

そこでキャンプで食べる定番マシュマロを発見(V^-°)



んん?


なにか違和感が・・・
  続きを読む

Posted by n_shinya at 21:28Comments(0)キャンプどうぐ

2010年06月05日

でかいす

明日まで展示だって…

にしてもデカイビックリ

しかもクイックだってさ、
イロイロ便利になりますね。

ただ〜し!30キロ、しかもひとかたまりですよタラ~









  

Posted by n_shinya at 10:56Comments(2)キャンプどうぐ

2010年04月29日

10回目キャンプまでに買ったもの⑦

さて今回も続きますよ。

おつぎはチェアーです。

これについても、ミニマムパッキングを目指して
ローチェアーで、いろいろと物色しておりましたが、


ゆかいさんのこの記事
見かけたときに「コレダー!」
思いいろいろ調べてみると

・耐荷重が135kg(私の体重がカバーされてます・・・。ウレシー)

・背もたれ倒すと物置として使える(2台で使えばオットマンになるやんっニコニコ

・日本人には横幅が広すぎるというコメント(私にはピッタシなはず)

・スクーターにも積めるかもしれないパッキング
とますます気に入りました。


その御名は
Cotton Duck(Travel Chair)ハート

  続きを読む

Posted by n_shinya at 20:19Comments(0)キャンプどうぐ

2010年04月28日

10回目キャンプまでに買ったもの⑥

まだつづきますー


お次に購入したものは、

こちらもミニマ~ムパッキ~ングを目指して買いました。
正直一目ぼれもありますが・・・。


その御名は
笑's コンパクト焚き火グリル 『B-6君』
ア~ンド、B-6君専用グリルプレート




おそらく100均であろうB6ファイルケースに入って
その商品はやってきました。


  続きを読む

Posted by n_shinya at 20:03Comments(2)キャンプどうぐ

2010年04月27日

10回目キャンプまでに買ったもの⑤

前々々回の記事でEPIのガスが写っていましたがぁー。


そうなんですアップ

とうとう我が家に
シングルバーナーがやってきましたぁクラッカー




その御名は・・・
EPI SPLITストーブですハート

探した条件としては、
・ガスでかつOD缶使用のもの
・OD缶は使いまわしするので、接続部に負担の少ない分離型
・できるだけ高火力
・使いやすそうなもの


はじめはかっこよく見えなかったこの姿でしたが、
数ヶ月見続けた結果・・・
「なんかカッコ良くない?」と思うようになり。

ついにはホレマシタ(もちろん奥さんが一番ですが・・・)


まずは外箱の様子


  続きを読む

Posted by n_shinya at 20:20Comments(0)キャンプどうぐ

2010年04月26日

10回目キャンプまでに買ったもの④

モンベル(montbell)アルパインクッカー#1ピンクの星

この商品に行き着くまでに悩みまくりでした。
EPIかモンベルかスノピか他にもたくさんウワーン

で、結局大クッカーにフッ素加工があるモンベルに決まったのですが、
お次は#1にするか#2にするか・・・なかなか沼から脱出できません。

で、結局のところ、
大食いだからデカイ方でよしとする」こととなりましたテヘッ
(今となっては食生活の大切さを痛感しております)


外箱の様子。


  続きを読む

Posted by n_shinya at 22:09Comments(6)キャンプどうぐ

2010年04月26日

10回目キャンプまでに買ったもの③

ある日のこと


編集・・・これが私の限界サ(笑


じゃーん!
GENTOS(ジェントス)デルタピーク DPX-233Hですアップ


  続きを読む

Posted by n_shinya at 08:00Comments(0)キャンプどうぐ

2010年04月24日

10回目キャンプまでに買ったもの②

まずはこの方
LIGHT MY FIREのSporkです。

(家族分買いました)

  続きを読む

Posted by n_shinya at 23:45Comments(0)キャンプどうぐ

2010年04月23日

開店20分前

今日は自分が勝手に買物デー。
なにかあるかな

  

Posted by n_shinya at 09:41Comments(0)キャンプどうぐ

2010年02月09日

10回目キャンプまでに買ったもの

予定は未定ですがータラ~
10回目キャンプに向けて
買っているものたちを紹介します。

ハンディーウォーマーは前記事があるので省きます。



ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル


  続きを読む

Posted by n_shinya at 20:47Comments(2)キャンプどうぐ

2010年02月01日

あとは本体

エヘヘ・・・。

ぐふふ・・・。

遠かったシングルへの道のりは

いよいよ

シングル本体だけになりました。

よだれがとまりませんなぁ~クラッカー




ところで、少し話し変わります。
ディオワールドではスノピ新製品が
バレンタインデイ当日まで表示価格より15%オフでしたヨ。

個人的にはリビングチェアよりもローチェアが好みピンクの星
ハイバックが出ればいいなー。  

Posted by n_shinya at 12:02Comments(3)キャンプどうぐ

2010年01月23日

エイチツーオー

なにげにずっと欲しかった

H2Oウノ

防水でクリアーって品物です。

今夜出発の旅に持って行きます。






みなさんもいかが?  

Posted by n_shinya at 10:13Comments(0)キャンプどうぐ

2010年01月19日

効果バツグン

わたし実は・・・。
スクーター通勤してるんです。

この時期は本当に寒いです。
10分ほどで指先の感覚がなくなりますガーン

でも、職場まで片道30Km弱・・・。どれだけ急いでも25分はかかるのです。
到着する頃にはヒザや足先も感覚アリマヘンウワーン

それはある意味「毎朝登山」しているようなもの (あくまで主観ですが)

そこで、
久しぶりのポチッ

みなさんのコメントを参考にさせていただきました。
ありがとーゴザイマス黄色い星

ジッポハンディーウォーマーっす




さっそく本日実験しました。

それは これって本当に温かいのか?

実際の通勤時に検証です。

朝はGパンのお尻ポケットに入れてみました。
結果は、「あまり効果を実感できず」
う~んチョット残念。
でも、下半身はもともと感覚鈍磨なうえに
お尻はさらに鈍磨さがうえをいっていますので、
ある程度予想通り。

夕方は、シャツの胸ポケット(ちょうど心臓あたり)に入れて実験。
結果は、「サイコーに温かかったです。」
やはり血管集中部位は
温度の変化を敏感に感じることができたようです。
指先が温かくなることはムリですが、
これまで寒さに耐えるだけの通勤で、
「ぬくもりを感じることができたのは幸せ」でしたネ。


オイルの匂いについては、
付属のフリースカバーに直接鼻を近づけると
独特のジッポオイル臭がありますが、
それいがいはまったく気になりませんでした。


それと、もひとつ実験。
「仕事中に椅子に座っている状態だと
どこに入れるのが一番温かいのか?」です

結果はというと
ズバリお○りの穴直下でしたクラッカー
もちろん座布団の上ですヨ。(誤解の無いように・・・)
この方法はキャンプでも使えますね。。。


おわり  

Posted by n_shinya at 20:48Comments(3)キャンプどうぐ

2009年12月20日

やっぱり

ガーン昨日の記事で、久しぶりにキャンプネタを書いてしまったがために、
本日1人でボード特訓の予定が、急遽変更してキャンプ道具に走ってしまったテヘッ

ウィッシュリストには、すでに43件もあるのに・・・。

いや、まだ出会ったことのない道具たちが私の来訪を待っているハズなんですチョキ

ディオワールドヘレッツGO~パー
あるはあるわ、欲しいものがわんさかです。


これまでこのケースには武井の301と501しかなかったですが、
いつの間にかシーズンランタン&ケースまで鎮座!


今ではシングルもガス式を探していましたが、以前は欲しかったアルコールバーナー&五徳
やっぱ安いっニコニコ

お次はMSRの2兄弟


(いいですねぇー。雰囲気がタマラナイ黄色い星

かなりお得になっていたのは

かなり温かいらしい・・・。3000円切ってましたヨ。
(我慢して帰って大正解!!!。ナチュでさらに安かった・・・)


今日はシングルバーナー見に行ったのですが、
OD缶を使い回しする我が家としては、ねじ込み部に負担をかけたくないと考えています。
今日みたなかではデルタポットみたいに、分離型が好印象!
ちなみに、ナチュ¥8,295円、ディオ¥7,500円でしたチョキ

が、結局ウィンドウです  

Posted by n_shinya at 00:01Comments(6)キャンプどうぐ

2009年09月28日

つめかえ君で詰め替えた!

8回目のキャンプ後に

減ったOD缶にカセットガス(CB)缶を詰め替えましたので

そのレポをしまースチョキ


使用したものは以前にご紹介した

アウトドアの必需品「つめかえ君Nセット」です。


(左から順に「Nストッパーを取り付けた状態のNタイプ」、「Nジョイント」、
オプションで購入した「TKアダプタ」と「Tキャップ」です)

まず新品ボンベの重量を測ります。



685g-460g(ガス)=225g(容器重量)と判明しました。

商品の説明書には
10%の空き容量を設けること!とありますので、、、

目指す総重量はというと・・・。

225g+414g(460gの90%)=639g ←詰め替え時の総量

となり640gを目標とすることに!

で、ガスが減った缶の総量が

640g-264g=376g(今回入れるガスの容量)



説明書には
「詰める側の缶を氷水に入れて作業をおこなう」と
あるのですが、

金属を水に浸けることに抵抗を感じてしまい、

なにかよい方法はないかなーっと考えると

チ~ン!   ひらめいた黄色い星

OD缶はあらかじめ冷蔵庫で15分程度冷やします。

そのほかに準備するものはこちら

そうです!ちいさなお子様のいる家庭には必ずある
アイスノンのソフトタイプですチョキ

まず、NタイプをCB缶に取り付けます


実際の詰め替え作業中の様子です。
(シューっと音がしています。ガスは有臭なので、もれていたらすぐに気づきます)


CB缶一本(250g)あたり6分ほどで完了!

今回はCB缶1.5本分を詰め替えましたが、

TOTAL10分ほどで 詰め替え完了チョキ


で、かかった費用ですが、

平和堂くらしモアブランドのCB缶3本セット298円(750g)を376g使用したので
150円程で済みましたーニコニコ

仮に純正ガスで詰め替えていたら654円かかっていましたので、
654円ー150円=504円分得しました

しかも、今回はこの作業をOD缶2.5本分しましたので

合計で1250円ほどのお得に・・・・ヤッターアップ





ちなみに「TKアダプタ」と「NタイプにNジョイント」を使用すれば

CB缶(2本)を使って同時に二つのOD缶使用製品に使えます。

こうすることで、緊急時の夜間でも

ガスランタンとバーナー1つに同時にガスが使えるのでとっても便利です。


試しに
我が家のガスランタンである

コールマン:2600 ピナクルLPガスランタンに
TKアダプタを使ってCB缶を接続してみました

アンバランスなのはおいておいて・・・
確かに明かりが燈っていますねー黄色い星

ランタン出したついでに
比較も
コールマン:2600 ピナクルLPガスランタンの収納した状態と
GENTOS(ジェントス) エクスプローラートリプルファンクション EX-888TFです。

ガスランタンはカバーに取っ手がついていますので、この状態で持ち運びます。

ちなみに、カバーを外した状態がこちら・・・。



今回使用したCB缶には製品指定があります。
また、OD製品についても指定ガスがあります。

ですので、つめかえ君の購入や実際の詰め替え、そして使用することは、
あくまでも個人の責任です。みなさんご注意くださいね。  

Posted by n_shinya at 00:01Comments(8)キャンプどうぐ

2009年09月23日

息子のため?わたしのため?

今日は来春小学校入学の息子のため、

ランドセル探しに出かけました。

06:30に出発して奈良県橿原市へ


それから京都市中京区の
土屋鞄製造所、童具店・京都へ・・・。

総走行距離300kmオーバーの下道のたびでした。


なぜ、今日はメタボ体の私の腰が簡単に持ち上がったのか?


といーますと、

本日の最終目的地がこちら

(一度行ってみたかったんですよねー)
(到着寸前まで家族には内緒・・・シーッ

しかーも、

ってことは、定価売りのスノーピークが2割引きで買えるってこと?

テンション上がりまくりでしたがアップ
結局はウィンドウショッピングですダウン

来年購入を目指す品物も見れて大満足でしたヨドキッ  

Posted by n_shinya at 22:07Comments(0)キャンプどうぐ

2009年09月20日

7回目キャンプの前に買ったのに・・・。また買いました。

基本的には

前回までのもので、買い物は終了の予定でした。

が、

ピエリ守山のロゴスショップへ行ったときのこと・・・。


pLasαのオレンジテント&スクリーンタープが展示されていたのです。

奥さん「やっぱりオレンジ色がかわいいなぁ~ニコニコ」っと、ポツリと言いました。


基本的に物欲が自制できている奥さんが、そんなこと言ったのです。

それはとても珍しいことなのです。



帰宅後から10分後・・・。   

amazonで注文完了してましたチョキ


わたしのテンションはアゲアゲですアップ

ロゴス:pLasαコネクトスクリーン4032FR-Iは我が家のテントと同じ色。



これで初キャン目指してロゴスショップ行った時に、出会ったセットが揃いました。

それはまるで、「フラれた彼女を、もう一度挑戦して口説き落とした気持ち」と言っても

決して過言ではありません(奥さんのハートがつかめてませんが・・・なにか?)

でも、それよりも奥様の笑顔が見たいのですっドキッ


話もどします。

我が家の現在使っているタープは

ロゴス:QセットタープPRO VT250R-I(ネイビ)なのですが、

これの屋根フレームにさまざまなものを吊り下げて使っていました。


しかし、新加入のスクリーンタープだと加重を支えることができるフレームなんぞ

ございません。

なので、

スノーピーク:パイルドライバーをもう一つ買いました。(このときamazonで安売りしてました)


今後は

もうこれ以上キャンプ用品に投資できません。

年末に向けて貯金をしなければならないからです。
(年末行事で奥さんの喜ぶ顔が見たいのです)


でもでも、あと一つほしいものが

それは来年目指すことにします。
(ヒントは  O社の ティ  5  )わかるかなぁ~


  

Posted by n_shinya at 00:01Comments(3)キャンプどうぐ

2009年09月19日

7回目キャンプまでに買ったもの②

前回が長文になったので、分けました。

つづきです。

次に買ったものはというと・・・ランタン

先の記事でガス代が4分の1に抑えられる事実が判明しましたので
購入することを決めました。

ガスランタンの条件としては

・(電池式では味わえない)明るいもの
・音が出来るだけ静かなもの
・燃費の良いもの

で、決まりました。

コールマン:2600 ピナクルLPガスランタンチョキ

コールマンガス式でもっとも明るいモデルで、
コールマン:2500ノーススターLPガスランタンよりも静音なのに
燃費が同じ・・・。
しかも収納のことまでしっかり考えられているときた。


もうこれっきゃないでしょうアップ

このランタンは地面に置くこともできるモデルだそうで、

たいそう大きなサイズであることは、他ブロガーさんたちのレポで

理解していましたが、実際に見てみてほんとうにデカイです

で、ランタンポールに

スノーピーク:パイルドライバーを買いました。

で、そのパイルドライバーに食器を乾かすドライネットも一緒に吊るしたいグー

ということで

ロゴス:ランタンフックも買いました。


 
(7回目キャンプの様子です)

じつはこの3点はナチュラムでの初お買い物でしたっ!

  

Posted by n_shinya at 00:01Comments(2)キャンプどうぐ

2009年09月18日

7回目キャンプまでに買ったもの①

我が家ではツーバーナーを使っているのですが、

ガスはメーカー指定のものを使っています。

ガス代は一泊で4食のキャンプで1200円~1600円程消費します。
前々回に行った5回目キャンプ(Wグルキャン=グループでグルメなキャンプ)では、
3000円分以上を消費しました。

その分、おいしい料理が味わえるのですが、

それにしても、高すぎるダウン


なんとかならないかなぁ~っと、さまよっていると


某ブログにてすんばらしい商品を見つけました。


その名は
アウトドアの必需品 「つめかえ君 Nセット」= 3,700 円

なんとこの商品、カセットボンベ(CB)缶のガスを
アウトドアのガス(OD缶)に移し替えることができるんです。

移す方法としては、移される側のOD缶を冷やしながらおこなうこと。
詳しくは後日にレポしますねーパー


この商品、
ガスを移し替えるためだけなら、Nタイプという商品だけ(2500円)で
おこなえますが、

Nセットなら
Nタイプ
Nストッパー(OD缶は使いまわしするので、ネジ山を守るもの)
Nジョイント(Nタイプに装着するとCB缶がOD缶製品に接続できます)

の、3つの商品が入っているので、お徳です。

で、計算しました

今まで使っていた470gのOD缶はお得な3本セットで買っても1本=800円
 800円÷470g=ガス1gあたり1.7円

平和堂で「くらしモア」ブランドの250g3本セットが298円
 298円÷750g=ガス1gあたり0.4円

つまり、 ガス代が4分の1以下になるんです

ガス代が1泊キャンプで300円~400円になるなんて、、、


人って不思議なものですね。。。

そうと分かったとたん・・・。自然とガスランタン探してましたアップ
(無意識な物欲ですね・・・)



で、早速購入することに
買ったものは、
・Nセット =3,700円(さきほど紹介したものですね。)

・TKアダプタ= 1,800 円(CB缶をOD製品に接続するものですね。
            Nセットとあわせると緊急時にはツーバーナーの
            両方へCB缶が同時に使えます)

・Tキャップ = 500 円(なんとなく買いました)


で、6回目キャンプの残りボンベ(ちなみに6回目キャンプは弁当を含む3食を作っています)に
早速つめかえました。

結果250円で済みましたとサアップアップアップ


ちなみに、純正ガスと比べると性能は劣るみたいです。
(バーナーなら火力、ランタンなら光量が・・・)

それにみなさん、購入やつめかえは自己責任ですよーパー  

Posted by n_shinya at 00:01Comments(2)キャンプどうぐ