2011年10月03日
2011年10月01日
2011年08月29日
2011年08月29日
2011年07月21日
14回目キャンプ
我が家の通算14回目のキャンプは
6月11~12日に
岐阜県中津川にある
福岡ローマン渓谷 オートキャンプ場へ行ってきましたよ(-^〇^-)
当日は午前中もどしゃ降り・・・
ホンマに雨やむんかなーって半信半疑でしたが、
とりあえず行ってみることに。
続きを読む
6月11~12日に
岐阜県中津川にある
福岡ローマン渓谷 オートキャンプ場へ行ってきましたよ(-^〇^-)
当日は午前中もどしゃ降り・・・
ホンマに雨やむんかなーって半信半疑でしたが、
とりあえず行ってみることに。
続きを読む
2011年06月11日
2011年05月18日
13回目キャンプ
我が家の通算13回目ア~ンド今年初キャンプは
5月3日~5日に
岐阜県にある流葉オートキャンプ場へ
行ってきますたぁ。
朝9時前に自宅を出発
名神はなんとか順調でしたが、
東海北陸道では大渋滞。お手上げです(ノ><)ノ
結局7時間以上かかった、
16:30になんとか到着
管理等です。

続きを読む
5月3日~5日に
岐阜県にある流葉オートキャンプ場へ
行ってきますたぁ。
朝9時前に自宅を出発
名神はなんとか順調でしたが、
東海北陸道では大渋滞。お手上げです(ノ><)ノ
結局7時間以上かかった、
16:30になんとか到着
管理等です。

続きを読む
2010年12月29日
2010年12月28日
11回目キャンプ
忘備録です。
11回目キャンプは
平成22年8月1~3日に予定。
条件としては
・林間で涼しいところ
・川でしっかり遊べるところ
を探して
岐阜県郡上市明宝にある
大谷森林キャンプ村に行ってきましたぁ~(って5ヶ月ほど昔の出来事ですがぁ(хх。)
続きを読む
11回目キャンプは
平成22年8月1~3日に予定。
条件としては
・林間で涼しいところ
・川でしっかり遊べるところ
を探して
岐阜県郡上市明宝にある
大谷森林キャンプ村に行ってきましたぁ~(って5ヶ月ほど昔の出来事ですがぁ(хх。)
続きを読む
2010年12月26日
10回目キャンプ
忘備録です
退院したよく週末の6月12日~13日にかけて
昨年下見をしたグリーンパーク山東へ行ってきましたよO(≧∇≦)O
なぜって?
それはホタル見たかったから~o(^ー^)o
サイトはINOUT自由なフリーサイト
翌日の天気予報は雨ながらも
午前中はなんとか大丈夫そうだったのでGOC= C= C= C=┌( ・_・)┘→→→
って写真ほとんどありませんヘ(´o`)ヘ
それでもよければ・・・
続きを読む
退院したよく週末の6月12日~13日にかけて
昨年下見をしたグリーンパーク山東へ行ってきましたよO(≧∇≦)O
なぜって?
それはホタル見たかったから~o(^ー^)o
サイトはINOUT自由なフリーサイト
翌日の天気予報は雨ながらも
午前中はなんとか大丈夫そうだったのでGOC= C= C= C=┌( ・_・)┘→→→
って写真ほとんどありませんヘ(´o`)ヘ
それでもよければ・・・
続きを読む
2010年08月02日
2010年08月01日
2010年06月12日
2009年10月17日
9回目キャンプ③
2009年10月9日~11日に
岐阜県にあるグリーン・ウッド関ケ原の
Aサイト(電源つき)へ行ってきたレポの続きです。
今回は2日目昼寝後~
その①はこちら
その②はこちら
昨日お風呂に入っていないので、お風呂を兼ねて場外へ
まずはこちら


入り口から入って出口から出る一方通行になってました。
迷子にならずにグッドです
中には魚もいましたよ

ウマソー

20分ほどで周れると、どこかに書いてありましたが、実際は10分ほどでした。
次に向かったのは。。。

ドライブウェイが3000円とお高いですが、
本日は山頂を目指すために時間短縮です。
しかーし、到着してみると、
激しい風に、少しの雨が降ったりやんだり・・・。気温9℃・・・。
想像以上の寒さに断念することに、
ラブラブな人たちも大勢着ているようです。

子どもたちは双眼鏡を買ってもらってご満悦

やっとこちらでお風呂です。

浴槽が3つあってそれぞれが薬草でキレイな色と香りしてました。
(大人800円ですが、キャンプ場で500円(タオルなし)の割引券がもらえます)
ここのお風呂は不定休ですが、お休みの日はキャンプ場でも把握されていましたヨ
キャンプ場にもどってからは少しまったり、
17時頃より夕食準備してくださいました。
で、夕食は

(きのこがたくさん入っていて、んっま

)
で今夜は、ピナクル兄さんもジャントス大親分も
タープ内に設置しました。

おかげで我が家のサイトは・・・

高台の灯篭状態・・・(ウムウム!→意味不明な自己満足)
その後は一旦照明を落として

星座鑑賞
そのまま焚火へゴー

結局マシュマロ買ってません
一度照明を落としたせいか、子どもたちは入眠zzz。
そのまま大人たちも寝ましたとサ
3日目朝タープ内は13℃ほど、
二日間とも寝袋の限界を超えた寒さでしたが、
電気毛布があったので、ぬっくぬくでした。
朝食はチキラーで簡単に!

朝食後に場外へ散歩に行くと・・・。

クリクリクリクリだらけ・・・。
お兄ちゃんもご満悦っ!

さっそく焼いて食らいつきましたヨ

で、08:30頃より本格的に撤収開始。
10時すぎにチェックアウトして本日の目的地へ出発!
今回のキャンプ2日目朝は夜露も結露も
まったくといっていいほど無かったんですが、
最終日朝はどえらいことに・・・。
夜露も結露も大変でした。テント&タープは若干濡れていました・・・。
みなさんは撤収日の朝の結露や夜露はなにか対策とられてますかね?
よろしければコメください。
我が家の雨率 66%(9回中6回的中)もはや雨男かな・・・。
乾燥撤収率 77%(9回中7回成功)今回は濡れ具合がひどかったので×とします。
んー、雨は降るけど乾燥撤収できるっちゅーことは・・・
中途半端つーことっすな
岐阜県にあるグリーン・ウッド関ケ原の
Aサイト(電源つき)へ行ってきたレポの続きです。
今回は2日目昼寝後~
その①はこちら
その②はこちら
昨日お風呂に入っていないので、お風呂を兼ねて場外へ
まずはこちら



入り口から入って出口から出る一方通行になってました。
迷子にならずにグッドです

中には魚もいましたよ

ウマソー


20分ほどで周れると、どこかに書いてありましたが、実際は10分ほどでした。
次に向かったのは。。。

ドライブウェイが3000円とお高いですが、
本日は山頂を目指すために時間短縮です。
しかーし、到着してみると、
激しい風に、少しの雨が降ったりやんだり・・・。気温9℃・・・。
想像以上の寒さに断念することに、
ラブラブな人たちも大勢着ているようです。
子どもたちは双眼鏡を買ってもらってご満悦

やっとこちらでお風呂です。

浴槽が3つあってそれぞれが薬草でキレイな色と香りしてました。
(大人800円ですが、キャンプ場で500円(タオルなし)の割引券がもらえます)
ここのお風呂は不定休ですが、お休みの日はキャンプ場でも把握されていましたヨ
キャンプ場にもどってからは少しまったり、
17時頃より夕食準備してくださいました。
で、夕食は

(きのこがたくさん入っていて、んっま



で今夜は、ピナクル兄さんもジャントス大親分も
タープ内に設置しました。

おかげで我が家のサイトは・・・

高台の灯篭状態・・・(ウムウム!→意味不明な自己満足)
その後は一旦照明を落として
星座鑑賞

そのまま焚火へゴー

結局マシュマロ買ってません

一度照明を落としたせいか、子どもたちは入眠zzz。
そのまま大人たちも寝ましたとサ

3日目朝タープ内は13℃ほど、
二日間とも寝袋の限界を超えた寒さでしたが、
電気毛布があったので、ぬっくぬくでした。

朝食はチキラーで簡単に!
朝食後に場外へ散歩に行くと・・・。
クリクリクリクリだらけ・・・。
お兄ちゃんもご満悦っ!
さっそく焼いて食らいつきましたヨ
で、08:30頃より本格的に撤収開始。
10時すぎにチェックアウトして本日の目的地へ出発!
今回のキャンプ2日目朝は夜露も結露も
まったくといっていいほど無かったんですが、
最終日朝はどえらいことに・・・。
夜露も結露も大変でした。テント&タープは若干濡れていました・・・。
みなさんは撤収日の朝の結露や夜露はなにか対策とられてますかね?
よろしければコメください。
我が家の雨率 66%(9回中6回的中)もはや雨男かな・・・。
乾燥撤収率 77%(9回中7回成功)今回は濡れ具合がひどかったので×とします。
んー、雨は降るけど乾燥撤収できるっちゅーことは・・・
中途半端つーことっすな

2009年10月17日
9回目キャンプ②
2009年10月9日~11日に
岐阜県にあるグリーン・ウッド関ケ原の
Aサイト(電源つき)へ行ってきたレポの続きです。
今回は2日目朝~
その①はこちら
とても天気がよかったです。
6時時点でのタープ内の気温は15℃ほど。

さて、朝食ですが
牛乳パックで作るホットドッグです。

上手に火が通っているでしょうか・・・

見事に!
「大失敗!」 でした。
(恥ずかしくて・・・・写真はカンベンしてください。)
牛乳パックだけを燃やすくらいでちょうど良かったみたいです。
(焚火の中に投入したせいで、火力が強すぎたんですね・・・・)
心配性な性格が裏目にでまくりました
一番まともに近い状態のものでこの状態・・・

気を取り直して、食後の散歩です。
遊具です(金魚の形してますねー)

フリーサイトです(管理棟のほうから近づいた絵ですネ)

フリーサイトは水場の設置工事中でした

(完成予定はいつかな。聞くの忘れた・・・)
奥に見える箱二つは男女のトイレです。
立派なグランドゴルフ場が隣接されています。

(コースネーミングが・・・。さすが関ヶ原ですっ)
ヤギさんもいましたよ

さぁ、いよいよ開戦ですっ(笑

ヤギがやる気マンマンっす
その後はグランドゴルフやりました。(キャンプ場利用者は5名まで1団体1000円)
(子どもたちは初体験
)

このころからグングン気温上昇
チト暑すぎ
グランドゴルフ終了後は、売店で
買ってグビグビと、
うんまぁいっすなー
っと思った矢先に雨がザァー
でも、30分ほどでやんだのでホッ!
曇り空もどこへやら・・・。
伊吹さんが鮮やかにっ。

早めに昼食を食べることに

すき焼きうどんとトン汁ー
うんっめー
食後はというと・・・。
私は昼前なのに昼寝・・・・・。
子どもたちは遊具で遊んでいたみたいです。
っと、今日はこれくらいで。
次回へつづく。
岐阜県にあるグリーン・ウッド関ケ原の
Aサイト(電源つき)へ行ってきたレポの続きです。
今回は2日目朝~
その①はこちら
とても天気がよかったです。
6時時点でのタープ内の気温は15℃ほど。

さて、朝食ですが
牛乳パックで作るホットドッグです。

上手に火が通っているでしょうか・・・

見事に!
「大失敗!」 でした。
(恥ずかしくて・・・・写真はカンベンしてください。)
牛乳パックだけを燃やすくらいでちょうど良かったみたいです。
(焚火の中に投入したせいで、火力が強すぎたんですね・・・・)
心配性な性格が裏目にでまくりました

一番まともに近い状態のものでこの状態・・・

気を取り直して、食後の散歩です。
遊具です(金魚の形してますねー)

フリーサイトです(管理棟のほうから近づいた絵ですネ)

フリーサイトは水場の設置工事中でした

(完成予定はいつかな。聞くの忘れた・・・)
奥に見える箱二つは男女のトイレです。
立派なグランドゴルフ場が隣接されています。

(コースネーミングが・・・。さすが関ヶ原ですっ)
ヤギさんもいましたよ

さぁ、いよいよ開戦ですっ(笑
ヤギがやる気マンマンっす

その後はグランドゴルフやりました。(キャンプ場利用者は5名まで1団体1000円)
(子どもたちは初体験

このころからグングン気温上昇

グランドゴルフ終了後は、売店で

うんまぁいっすなー

っと思った矢先に雨がザァー

でも、30分ほどでやんだのでホッ!
曇り空もどこへやら・・・。
伊吹さんが鮮やかにっ。

早めに昼食を食べることに

すき焼きうどんとトン汁ー

うんっめー

食後はというと・・・。
私は昼前なのに昼寝・・・・・。
子どもたちは遊具で遊んでいたみたいです。
っと、今日はこれくらいで。
次回へつづく。
2009年10月16日
9回目キャンプ①
9回目キャンプは
2009年10月9日~11日に
岐阜県にあるグリーン・ウッド関ケ原の
Aサイト(電源つき)へ行ってきましたのでレポしまーす。
今回も無理やり2泊で決行したので、
出発当日は仕事で、子どもらは幼稚園・・・。
15:30に出発しましたー
到着は17:00前だったかな

チェックインが遅くなることはあらかじめ伝えていたので管理人さんが待ってくれていましたヨ。
でも、17:30には帰っちゃった。(ココロボソーイ)
しかーも今夜は我が家だけ・・・。
サイトはA-5サイト(サニタリー&トイレ棟階段下ですね)

設営開始して、間もなく・・・。
みるみる暗く・・・寒く・・・
子どもたちに上着を貸してあげました。

18:30ころ設営終了したころにはあたりは真っ暗

さて、今回のキャンプの課題のひとつ・・・。それは防寒対策!!!
唯一の対策・・・それは、

わかりますか?椅子にかかっているソレです!
電気毛布なんですヨ!
ダブルサイズなのに安かったんだなー
とゆーのも・・・。
我が家の寝袋は
ロゴス:ウォッシャブルセパレーター15 ×2個と
ロゴス:フリース3セパレーター15 ×2個
あるのですが、それぞれが連結できるのです。なので、ダブルサイズ2個なんですっ。
さて、今回のキャンプでは防寒対策「飲み物編」も考えていました。
それは、ビールをガブガブのむ私としては体温が下がることが 容易に予想できる
低体温からの体調不良は絶対に避けたいんです・・・(心配性デスカラ)
なので、いいちこっす

このあたりから、夜撮影に嫌気がさしてきました。スピードライト使っちゃいましたぁ
晩御飯は「すきやっきー」

あー、ライオン発見っー

(いえいえ、大切な人でゴザイマス
)
食後は焚火でまったりー

マシュマロ忘れた…。
近くの お風呂 は本日休み(もともと不定休ですが)です。
そこらじゅうで鹿が鳴きまくってます。
サニタリーのすぐ向こう側にもいましたよ。
怖いので、
本日はおとなしく就寝しまっす。
2009年10月9日~11日に
岐阜県にあるグリーン・ウッド関ケ原の
Aサイト(電源つき)へ行ってきましたのでレポしまーす。
今回も無理やり2泊で決行したので、
出発当日は仕事で、子どもらは幼稚園・・・。
15:30に出発しましたー
到着は17:00前だったかな

チェックインが遅くなることはあらかじめ伝えていたので管理人さんが待ってくれていましたヨ。
でも、17:30には帰っちゃった。(ココロボソーイ)
しかーも今夜は我が家だけ・・・。
サイトはA-5サイト(サニタリー&トイレ棟階段下ですね)
設営開始して、間もなく・・・。
みるみる暗く・・・寒く・・・

子どもたちに上着を貸してあげました。
18:30ころ設営終了したころにはあたりは真っ暗


さて、今回のキャンプの課題のひとつ・・・。それは防寒対策!!!
唯一の対策・・・それは、

わかりますか?椅子にかかっているソレです!
電気毛布なんですヨ!
ダブルサイズなのに安かったんだなー

とゆーのも・・・。
我が家の寝袋は
ロゴス:ウォッシャブルセパレーター15 ×2個と
ロゴス:フリース3セパレーター15 ×2個
あるのですが、それぞれが連結できるのです。なので、ダブルサイズ2個なんですっ。
さて、今回のキャンプでは防寒対策「飲み物編」も考えていました。
それは、ビールをガブガブのむ私としては体温が下がることが 容易に予想できる

低体温からの体調不良は絶対に避けたいんです・・・(心配性デスカラ)
なので、いいちこっす


このあたりから、夜撮影に嫌気がさしてきました。スピードライト使っちゃいましたぁ

晩御飯は「すきやっきー」


あー、ライオン発見っー


(いえいえ、大切な人でゴザイマス

食後は焚火でまったりー

マシュマロ忘れた…。
近くの お風呂 は本日休み(もともと不定休ですが)です。
そこらじゅうで鹿が鳴きまくってます。
サニタリーのすぐ向こう側にもいましたよ。
怖いので、
本日はおとなしく就寝しまっす。