2009年10月17日
9回目キャンプ③
2009年10月9日~11日に
岐阜県にあるグリーン・ウッド関ケ原の
Aサイト(電源つき)へ行ってきたレポの続きです。
今回は2日目昼寝後~
その①はこちら
その②はこちら
昨日お風呂に入っていないので、お風呂を兼ねて場外へ
まずはこちら


入り口から入って出口から出る一方通行になってました。
迷子にならずにグッドです
中には魚もいましたよ

ウマソー

20分ほどで周れると、どこかに書いてありましたが、実際は10分ほどでした。
次に向かったのは。。。

ドライブウェイが3000円とお高いですが、
本日は山頂を目指すために時間短縮です。
しかーし、到着してみると、
激しい風に、少しの雨が降ったりやんだり・・・。気温9℃・・・。
想像以上の寒さに断念することに、
ラブラブな人たちも大勢着ているようです。

子どもたちは双眼鏡を買ってもらってご満悦

やっとこちらでお風呂です。

浴槽が3つあってそれぞれが薬草でキレイな色と香りしてました。
(大人800円ですが、キャンプ場で500円(タオルなし)の割引券がもらえます)
ここのお風呂は不定休ですが、お休みの日はキャンプ場でも把握されていましたヨ
キャンプ場にもどってからは少しまったり、
17時頃より夕食準備してくださいました。
で、夕食は

(きのこがたくさん入っていて、んっま

)
で今夜は、ピナクル兄さんもジャントス大親分も
タープ内に設置しました。

おかげで我が家のサイトは・・・

高台の灯篭状態・・・(ウムウム!→意味不明な自己満足)
その後は一旦照明を落として

星座鑑賞
そのまま焚火へゴー

結局マシュマロ買ってません
一度照明を落としたせいか、子どもたちは入眠zzz。
そのまま大人たちも寝ましたとサ
3日目朝タープ内は13℃ほど、
二日間とも寝袋の限界を超えた寒さでしたが、
電気毛布があったので、ぬっくぬくでした。
朝食はチキラーで簡単に!

朝食後に場外へ散歩に行くと・・・。

クリクリクリクリだらけ・・・。
お兄ちゃんもご満悦っ!

さっそく焼いて食らいつきましたヨ

で、08:30頃より本格的に撤収開始。
10時すぎにチェックアウトして本日の目的地へ出発!
今回のキャンプ2日目朝は夜露も結露も
まったくといっていいほど無かったんですが、
最終日朝はどえらいことに・・・。
夜露も結露も大変でした。テント&タープは若干濡れていました・・・。
みなさんは撤収日の朝の結露や夜露はなにか対策とられてますかね?
よろしければコメください。
我が家の雨率 66%(9回中6回的中)もはや雨男かな・・・。
乾燥撤収率 77%(9回中7回成功)今回は濡れ具合がひどかったので×とします。
んー、雨は降るけど乾燥撤収できるっちゅーことは・・・
中途半端つーことっすな
岐阜県にあるグリーン・ウッド関ケ原の
Aサイト(電源つき)へ行ってきたレポの続きです。
今回は2日目昼寝後~
その①はこちら
その②はこちら
昨日お風呂に入っていないので、お風呂を兼ねて場外へ
まずはこちら



入り口から入って出口から出る一方通行になってました。
迷子にならずにグッドです

中には魚もいましたよ

ウマソー


20分ほどで周れると、どこかに書いてありましたが、実際は10分ほどでした。
次に向かったのは。。。

ドライブウェイが3000円とお高いですが、
本日は山頂を目指すために時間短縮です。
しかーし、到着してみると、
激しい風に、少しの雨が降ったりやんだり・・・。気温9℃・・・。
想像以上の寒さに断念することに、
ラブラブな人たちも大勢着ているようです。
子どもたちは双眼鏡を買ってもらってご満悦

やっとこちらでお風呂です。

浴槽が3つあってそれぞれが薬草でキレイな色と香りしてました。
(大人800円ですが、キャンプ場で500円(タオルなし)の割引券がもらえます)
ここのお風呂は不定休ですが、お休みの日はキャンプ場でも把握されていましたヨ
キャンプ場にもどってからは少しまったり、
17時頃より夕食準備してくださいました。
で、夕食は

(きのこがたくさん入っていて、んっま



で今夜は、ピナクル兄さんもジャントス大親分も
タープ内に設置しました。

おかげで我が家のサイトは・・・

高台の灯篭状態・・・(ウムウム!→意味不明な自己満足)
その後は一旦照明を落として
星座鑑賞

そのまま焚火へゴー

結局マシュマロ買ってません

一度照明を落としたせいか、子どもたちは入眠zzz。
そのまま大人たちも寝ましたとサ

3日目朝タープ内は13℃ほど、
二日間とも寝袋の限界を超えた寒さでしたが、
電気毛布があったので、ぬっくぬくでした。

朝食はチキラーで簡単に!
朝食後に場外へ散歩に行くと・・・。
クリクリクリクリだらけ・・・。
お兄ちゃんもご満悦っ!
さっそく焼いて食らいつきましたヨ
で、08:30頃より本格的に撤収開始。
10時すぎにチェックアウトして本日の目的地へ出発!
今回のキャンプ2日目朝は夜露も結露も
まったくといっていいほど無かったんですが、
最終日朝はどえらいことに・・・。
夜露も結露も大変でした。テント&タープは若干濡れていました・・・。
みなさんは撤収日の朝の結露や夜露はなにか対策とられてますかね?
よろしければコメください。
我が家の雨率 66%(9回中6回的中)もはや雨男かな・・・。
乾燥撤収率 77%(9回中7回成功)今回は濡れ具合がひどかったので×とします。
んー、雨は降るけど乾燥撤収できるっちゅーことは・・・
中途半端つーことっすな

Posted by n_shinya at 20:30│Comments(2)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは~^^
美味しそうなお鍋~☆
これからの季節、あったまりますよね~~^^
電気毛布もあったかそう~~☆
結露。。。うちは気づかないだけなのか、、まだ結露にあったことがないなぁ~~。
良い方法があるといいですね~~。うちも知りたいですっ>_<
あ、参考にさせていただいた、ビラデスト、無事行ってまいりました^^
夜中の暴風雨には参りましたが、、T_T
キャンプ場は、とても良い所でした☆
ru*npa さんの詳しいレポのおかげで楽しめました☆
ありがとうございました^^
美味しそうなお鍋~☆
これからの季節、あったまりますよね~~^^
電気毛布もあったかそう~~☆
結露。。。うちは気づかないだけなのか、、まだ結露にあったことがないなぁ~~。
良い方法があるといいですね~~。うちも知りたいですっ>_<
あ、参考にさせていただいた、ビラデスト、無事行ってまいりました^^
夜中の暴風雨には参りましたが、、T_T
キャンプ場は、とても良い所でした☆
ru*npa さんの詳しいレポのおかげで楽しめました☆
ありがとうございました^^
Posted by らっこ
at 2009年10月18日 22:59

結露そうですか・・・。
ビラデスト今津はやはり暴風雨でしたか・・・。
山のてっぺんなので覚悟して望まないとだめですよね。
結露の解決方法みつかればまたレポしますねー
ビラデスト今津はやはり暴風雨でしたか・・・。
山のてっぺんなので覚悟して望まないとだめですよね。
結露の解決方法みつかればまたレポしますねー
Posted by ru*npa
at 2009年10月19日 08:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。